黒糖焼酎は黒糖が原料なのに、蒸留酒という特性から、甘みを残しつつ、糖分ゼロで低カロリーという、とっても女性に嬉しい焼酎。
サトウキビから作る黒糖と米を原料にした本格焼酎の奄美黒糖焼酎。1953年に酒税法の特例措置を受け、奄美群島にだけ製造が認められた唯一無二の奄美ブランド。また、奄美群島主読紙『南海日日新聞』に掲載された黒糖焼酎の長寿促進に関する記事の影響もあり、黒糖焼酎への関心が非常に高まってきております。
奄美諸島には健康長寿の方々が多いのは事実。健康に良く、長生きできて、なおかつ旨い。飲まないわけいかないでしょ!!
今回は、奄美大島で黒糖焼酎を製造している蔵元が作る焼酎をピックアップしました。奄美旅行に行った際は、ぜひご試飲いただき、お気に入りの銘柄を探してみてはいかが!?
奄美黒糖焼酎について
1953年から、奄美群島が日本に復帰するにあたり、酒税法の特例通達で米こうじを使用することを条件に、奄美群島だけに黒糖を使った焼酎製造が認められました。
現在では、奄美群島の特産品として多くの方々に愛飲されております。
黒糖焼酎の美味しい飲み方
ストレートロック

黒糖の甘い香りと米こうじ由来の風味が楽しめます。
お湯割り

奄美黒糖焼酎の良さを一層引き立てる飲み方です。香りやコクを楽しむことができます。
お湯で割ることでアルコール度数を調整でき、強いお酒が苦手な方でも美味しく飲むことができます。
水割り

味や香りもすっきり爽やか。
黒糖焼酎を楽しむには少々濃いめがおすすめ!!!
お気に入りのグラスに氷を浮かべ奄美黒糖焼酎を注ぎ、お好みでレモン果汁などを加えても美味しいです。
カクテル

奄美黒糖焼酎をベースにすることで、いろんなバリエーションを楽しむことができます。
例えば奄美の果物を使ったプラム割り・ パッションフルーツ割り・たんかん割りなど、奄美の黒糖焼酎をベースにして自分流の飲み方を探してみるのも面白いかも?
株式会社 奄美大島開運酒造
れんと
貯蔵タンクに一定の音響振動を加え熟成を促す「音響熟成」製法で熟成された黒糖焼酎です。
「音響熟成」とは、"音楽のゆりかご"の中で、ゆっくり焼酎を熟成させる方法なのです。
れんとはモーツァルトやベートーベン、ビバルディなどのクラシック音楽に約3ヶ月包まれながら熟成の時を過ごしております。この熟成でまろやかでやさしい味と豊かな香りが生まれます。
奄美大島の霊峰「湯湾岳」の伏流水使用をたっぷり使った、希少な黒糖焼酎。
軽やかな味わいをお求めなら炭酸割りや水割りがおすすめ。
もちろん、ストレートやロックでは高い香りと繊細な喉ごしをそのままお楽しみ頂けます。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール度数:16度・25度
紅さんご
琥珀色にときめくジャパニーズ・ラム黒糖焼酎のまろやかな風味と樽の芳香さを蓄えた高級ラム酒のような味わい。
一切の添加物の力も借りずとも、樽の中で長い眠りの間に、酒質がまろやかになるだけでなく、樽の中で起こる変化によってさまざまな香味成分が焼酎に加わります。
宇検村の温暖で湿度も申し分ない環境の中でゆっくりと熟成が進行し原酒に繊細な変化を得ていくのです。
紅さんごに使用する木樽はホワイトウォーク(樫樽)であり、甘いフレーバー、香ばしさを黒糖焼酎に 与え、その仕上がりはまろやかでありながらエキゾチックな味わいとなっています。
奄美大島の霊峰「湯湾岳」の伏流水が、蔵人の手で焼酎の原酒となり、それを厳選した樽が包み込んで時間の流れを経て紅さんごとなっていきます。
ピュアな風味を楽しむならストレートかロックがおすすめ。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール度数:40度
- 蒸溜法:常圧
AmamiRabbit(アマミラビット)
塩気のきいたチーズと併せて、オンザロックや炭酸割りがオススメ。かわいいポケットサイズで手軽に持ち運びできます。
【特徴】
世界自然遺産登録地の湯湾岳の伏流水を使用した軽やかでスッキリとした味わいの原酒と、樽酒をブレンドした逸品。
【PROTECTION PROJECT(自然環境保護プロジェクト)】
私達は、世界自然遺産登録を機に、この焼酎の売上の一部をアマミノクロウサギを保護するために寄付するプロジェクトをスタートします。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール度数:25度
開運伝説
奄美大島開運酒造の秘蔵の逸品
開運伝説は、奄美大島開運酒造が黒糖焼酎のコクと深みに徹底的に拘って製造している秘蔵酒。
宇検村の工場で誕生させた黒糖焼酎という社歴を刻む逸品です。
試行錯誤を繰り返し常圧蒸留、5 年以上貯蔵製法で最高の味わいを得ることができた焼酎。
常圧蒸留は古くから行なわれている伝統的な製法で、蒸留器内の気圧を操作することなく蒸留する方法です。
常圧蒸留という蒸留方法では原料の風味が良く引き出され、焼酎の個性がはっきりとわかる蒸留方法です。
アルコールの成分の他にも黒糖に由来する香味成分がふんだんに焼酎に溶け込み、コクと香りの強い焼酎に仕上がります。
毎年12月、1年に感謝し、翌年の努力を決意する蔵人が丹精こめて、限定1000本のみ製造・販売しております。
黒糖を煮詰めたときの独特のやさしい甘い香り、やわらか蒸留による丸みを帯びた甘みのある味わい。
重すぎず軽すぎず飲みやすさを追求。
- 原材料名:黒糖・米麹
- アルコール度数:30度
- 蒸留法:常圧
開饒(ひらとみ)
奄美大島大和村と奄美大島開運酒造のコラボレーション商品。
大和村にサトウキビ栽培の祖「直 川智」(すなおかわち)翁の偉業を讃える開饒神社がある。翁が源である奄美大島産のサトウキビからできた黒糖を主原料として使用し、常圧蒸留という伝統的なつくりながらも現代にマッチさせた香味を実現。
スルッとした飲み口から、口中での華やかな香りと独特の甘みのバランスが絶妙。
おすすめの飲み方は、オンザロック、お湯割り。
- 原材料名:黒糖・米麹
- アルコール度数:25度・30度
FAU(ファウ)
うかれけんむん
奄美大島酒造 株式会社
じょうご
モンドセレクション金賞9年連続受賞
仕込みに使う名水の名を冠した減圧蒸留の黒糖焼酎。
奄美産黒糖由来の南国らしいフルーツの香りとおだやかに香る黒糖の甘い香りのハーモニー。
口当たりがやわらかく、飲み口がさわやかな仕上がりとなっております。
- アルコール分:25%
- 原材料:黒糖・米こうじ(奄美産黒糖100%使用)
- 蒸留方法:常圧蒸留
- 容量:1800ml/900ml/720ml
高倉
モンドセレクション金賞9年連続受賞
3年以上熟成した原酒を、さらに樫樽で琥珀色に熟成。
黒糖のまろやかなコクと果実のような甘い香り、ふくよかな味わいを実現しました。
飲み方はロックまたは水割りでどうぞ。
- アルコール分:30%
- 原材料:黒糖・米こうじ(奄美産黒糖100%使用)
- 蒸留方法:常圧蒸留
- 容量:1800ml/720ml
高倉 慶祝(金箔入り)
浜千鳥乃詩
浜千鳥乃詩 原酒
モンドセレクション金賞8年連続受賞
7年以上長期熟成させた古酒。黒糖を食べているかのような、旨みが凝縮されたまるみのある逸品。
甘い香りと深いコクがある奄美大島酒造自慢の原酒。
- アルコール分:38%
- 原材料:黒糖・米こうじ(奄美産黒糖100%使用)
- 蒸留方法:常圧蒸留
浜千鳥乃詩 ゴールド
浜千鳥乃詩 和(なごみ)
奄美の浦島太郎伝説
奄美夢幻
黒糖焼酎では珍しい「甕貯蔵」の製法をとった5年古酒。甕ならではの濃醇さと、円熟味を感じる深いコクが特徴。存在感は絶大です。
- 内容量:1800ml / 720ml
- アルコール分:30%
- 原材料:黒糖、米こうじ
やんご
人気銘柄「じょうご」の原酒を樽で熟成。軽快な飲み口の後にほんのりと樽の香りが追ってくる。
奄美群島随一の繁華街「屋仁川通り」の方言が「やんご」です。
- 原料:黒糖・米こうじ
- アルコール分:25%
- 容量:720ml
町田酒造 株式会社
里の曙
芳醇な香りと、まろやかな味わい。何よりもさわやかな酔い醒めが良い。
他社に先駆け、新たな製造技術をいち早く取り入れ、黒糖焼酎のイメージを変えた商品「里の曙」です。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:25度
里の曙 黒麹仕込
黒麹は琉球や南九州で昔から焼酎造りに使用されてきた伝統的な麹です。
黒麹仕込みの焼酎は特有の芳香と深みのある味に特徴がありますが、本商品は減圧蒸留によりやや淡麗に仕上げました。
香りが豊かですので、魚料理をはじめ、幅広い料理との相性が良好です。
黒麹ならではの豊かな味と香りをご賞味下さい。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:25度
里の曙 ゴールド
ロサンゼルス国際スピリッツコンペティション『BEST OF SHOCHU』受賞
BEST OF SHOCHUの栄冠に輝きました!!
長期貯蔵「里の曙」(減圧蒸留)と、常圧蒸留した製品をそれぞれ別の樫樽で熟成させ、絶妙のバランスでブレンドしました。
琥珀色に輝く、時のもたらした贈り物をお楽しみください。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:43度
里の曙 長期貯蔵原酒
ロサンゼルス国際スピリッツコンペティション『BEST OF SHOCHU』受賞
奄美の自然と文化が醸し出した、馥郁(ふくいく)たる香りと芳醇な味わい。
粋人をも「うならす」まさに極の一品。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:43度
里の曙 長期貯蔵白角
里の曙 瑞祥
奄美黒糖焼酎「里の曙」シリーズに、常圧蒸留特有の深みのある香りと厚みのあるうま味が備わった製品が加わりました。
幸運の兆しを『瑞祥』と言います。 里の曙『瑞祥』皆様の幸運を願って...。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:25度
一村
黒糖焼酎を樫樽で長期間貯蔵し、絶妙なバランスでブレンド。
町田酒造が得意とする貯蔵技術・ブレンド技術の集大成。 ラベルには奄美を愛した孤高の画家、田中一村の名画、「アダンの海辺」を使用しています。
奄美・鹿児島限定販売となっております。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:25度
奄美の杜
万人に親しまれる酒、それが奄美の杜です。
里の曙を更にスッキリとした味わいに仕上げました。
ラベルには奄美を愛した孤高の画家、田中一村の名画、「初夏の海に赤翡翠」を使用しています。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:25度
住の江
町田酒造の前身、「石原酒造」時代に醸された原酒を30年の時を経て瓶詰めされた希少な古酒です。
ラベルには孤高の天才画家「田中一村」の作品を使用。ラベルの作品を眺めながらじっくりと、、なんていうのも贅沢ですね。
- 原材料:黒砂糖、米こうじ
- アルコール分:37度
龍郷
株式会社 西平本家
せえごれ
せえごれは、穏やかでほんのりとした黒糖の甘い香りがあり、無ろ過仕上げによる濃厚で旨みのあるトロリとした味わいが特徴です。
ロックはもちろん、お湯割りやソーダ割りにもぴったりです。
普段の日常酒として、一日の終わりに、ゆったりとのんびり味わうのにふさわしいお酒です。
「せえごれ」のラベルに描かれた題字とイラストは、歌手 元ちとせさんが描いております。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:25度
- 蒸留:常圧蒸留
- 酒質:白麹、無ろ過仕上げ
八千代
八千代は、黒糖のほのかな香りと透明感のあるすっきりとした味わいです。
大正14年の創業以来、85年変わらぬ西平本家伝統の味と香りをお楽しみいただけます。
八千代は西平本家の代表銘柄のひとつ。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:25度・30度
氣
天孫岳

香り良く、色は琥珀で色々な味わいが複雑に絡み合い絶妙の個性を作り上げたコクのある黒糖焼酎です。
奄美黒糖焼酎には、高価なギフト商材が少なく、お客様からの問い合わせも多くなってきております。
西平本家売れ筋商品【天孫岳 原酒】と奄美大島を代表する【奄美大島 紬】を組み合わせる事により『贈る喜び』と『贈られる喜び』を基本コンセプトし開発した商品です。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:40度
奄美大島
島一番
八千代ゴールド

伝統製法の八千代の原酒を、木製容器で熟成させ、芳醇な香りとまろやかさとコクがあり、色は琥珀色で深みある味わい。
ふくよかな円熟した高貴な味わいをお楽しみ下さい。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:40度
島一番ゴールド

伝統製法の島一番の原酒を、木製容器で熟成させ、芳醇な香りとまろやかさとコクがあり、色は琥珀色で深みある味わい。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:40度
わのらむ
奄美黒糖焼酎「わのらむ(和のラム)」は、蒸留製法による糖分0%の黒糖焼酎。
樽貯蔵による深い味わいと芳醇な香りは、ロックやストレートで飲むのはもちろん、ソーダ水とミントで「黒糖モヒート」にしても楽しめます。
爽やかに広がる香りとすっきりとした口当たりは、女性にもおすすめです。
海咲
合資会社 弥生焼酎醸造所
弥生
熊本国税局平成26年酒類鑑評会優等賞受賞
昔からの焼酎らしい黒糖焼酎。
常圧蒸留により引き出される旨味と香りをお楽しみ下さい。クリアな口当たりと、ノドに残るインパクトが特徴となっております。
まずは、ロックで味を確かめて下さい。
- 麹菌:白麹
- 蒸留方法:常圧蒸留
- 貯蔵方法:タンク
- 貯蔵期間:1~2年
- アルコール分:25度/30度
まんこい
樫樽で熟成させた本格焼酎。
『まんこい』は手招きをする行為をさし、「招き入れる」「迎え入れる」「千客万来」などの意味を持ちます。
樫樽で寝かせながらも木の渋みなど雑味を除き、立ち上る香りと口あたりの甘さの中にしっかりとした“うま味”があり、女性にも好まれます。
ロック、水割りでお楽しみ下さい。
- 麹菌…白麹
- 蒸留方法…常圧蒸留
- 貯蔵方法…樫樽
- 貯蔵期間…3年
- アルコール分:25度・30度
荒ろか

蔵元独自の昔ながらの技法で粗く濾過(ろか)をし黒糖の香りと旨味を残すように造られた黒糖焼酎で、奥深い味わいが堪能できます。
アルコールの荒々しさが旨味で包み込みこまれ、口当たりなめらかで旨味たっぷりです。
ロックで飲むと甘さが広がり、お湯割りにすると香りが一層引き立ちます。
- 麹菌…白麹
- 蒸留方法…常圧蒸留
- 貯蔵方法…タンク
- 貯蔵期間…1~2年
太古の黒うさぎ
3年連続モンドセレクション最高金賞受賞
樫樽で長期間寝かせた旨味、香り高い黒糖焼酎です。
天然記念物「アマミノクロウサギ」から名付けた焼酎。
芳醇さとまろやかさの絶妙なバランス感は飲む人を魅了する自信作。
おすすめの飲み方は水割り・ロック。
- 麹菌…白麹
- 蒸留方法…常圧蒸留
- 貯蔵方法…樫樽
- 貯蔵期間…5年
碧い海
平成25酒造年度鹿児島県本格焼酎鑑評会優等賞受賞
黒糖焼酎では珍しい黄麹を使用し、芳醇な香りと深く丸みのある旨味を引き出し飲み易さを追求しました。
スッキリとしたノド越しと、飲んだ後に華やかな香りが楽しめます。
青のフロストボトルで奄美の海を表現しました。
- 麹菌…黄麹
- 蒸留方法…常圧蒸留
- 貯蔵方法…甕
- 貯蔵期間…1~2年
瓶仕込
平成18年度鹿児島県本格焼酎鑑評会で総裁賞を受賞
黒糖焼酎では珍しい黄麹を使用し、芳醇な香りと深く丸みのある旨味を引き出した瓶仕込焼酎です。
一次仕込は甕で仕込み、二次仕込みはホーロータンクです。
その後、温度変化の少ない甕で貯蔵することにより、焼酎にとろみが出て、スッキリとした口当りと華やかな香りを醸し出します。
- 麹菌…黄麹
- 蒸留方法…常圧蒸留
- 貯蔵方法…甕
- 貯蔵期間…1~2年
紬の里
「弥生」と「まんこい」の絶妙なハーモニー。
弥生の腰の強さと、まんこいの口当りの良さが融合。
飲むものを魅了する樫樽の香りが特徴です。
- 麹菌…白麹
- 蒸留方法…常圧蒸留
- 貯蔵方法…タンク/樫樽
- 貯蔵期間…3年
弥生みんがめ
「みんがめ」は奄美大島の保存食を入れる甕壷で、水や食料の保存に使用されていました。
その甕壷に「弥生」を詰め、お客様の手で寝かせて頂くお酒です。
「弥生」は昔からの焼酎らしい黒糖焼酎です。
常圧蒸留により引き出される旨味と香りをお楽しみ下さい。
クリアな口当たりと、ノドに残るインパクトが特徴。
- 麹菌…白麹
- 蒸留方法…常圧蒸留
- 貯蔵方法…タンク/樫樽
- 貯蔵期間…1~2年
弥生ゴールド
樫樽で長期貯蔵した弥生焼酎で最も高級な焼酎。
洋酒にも負けない芳醇な香りを持ち、丸みを帯びた中に甘く浸みわたる味わいを醸し出しております。
食後酒としてロックや水割りで少しづつお召し上がり下さい。
- 麹菌…白麹
- 蒸留方法…常圧蒸留
- 貯蔵方法…樫樽
- 貯蔵期間…3~5年
弥生7年貯蔵
「弥生7年貯蔵」は一般には流通していない、たいへん貴重な奄美黒糖焼酎です。
普段お飲みになっている焼酎とは一味も二味も違う、古酒ならではの熟成感と芳醇な香り、そして濃厚な味わいをお楽しみいただける逸品です。
- 麹菌…白麹
- 蒸留方法… 常圧蒸留
- 貯蔵方法…ホーロータンク
- 貯蔵期間…7年
奄美伝承蔵 渡酒造株式会社
あまみ六調 黒ラベル
奄美の宴席でフィナーレに参加者全員で踊る唄が由来。島人に受け継がれる魂が体現されたまろやかさとコクのある旨味を感じる「長期熟成酒」です。
【おすすめの飲み方】
お湯割り:甘くふくよかな香りを引き立たせるまろやかな味わい。
オンザロック:深みのある味わいから柔らかくキレのある味わいまで楽しめます。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:30度
あまみ六調 白ラベル
奄美の宴席でフィナーレに参加者全員で踊る唄が由来。島人に受け継がれる魂が体現されたまろやかさとコクのある旨味を感じる「長期熟成酒」です。
【おすすめの飲み方】
オンザロックまたは水割り:黒糖の香りとやさしい味わいがベストバランスで、次の杯が進む新ジャンルの黒糖酒。
- 原材料:黒砂糖・米こうじ
- アルコール分:20度
西平酒造株式会社
珊瑚
熊本国税局酒類鑑評会 優等賞受賞
2016年春季全国酒類コンクール黒糖焼酎部門 第一位
黒糖のふくよかな香りが全面に。コクのある贅沢な風味。
西平酒造の代表銘柄として古くから愛されている珊瑚。
2016年、守り続けた製法に新たな発想を取り入れ、さらに美味しく生まれ変わりました。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール分:30度
加那
2015年春季全国酒類コンクール黒糖焼酎部門 第一位
淡い琥珀色と木の香り、奄美の大自然を彷彿させる芳醇な味わいです。
『加那』は奄美の方言で「愛しい人」の意味。
タンクで1年、樫樽で一年余り貯蔵した熟成酒。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール分:25度/30度
カクテルベースとしてもお楽しみいただけるよう、度数は高めの40度に。
黒糖のほのかな甘味と米麹の芳醇な風味が合わさったISLANDはどんな食事とも相性抜群。
まだ見ぬ世界の様々な素材と交わることで、カクテルの可能性を大きく広げてくれるでしょう。
アルコール分:40度
加那 40度
珊瑚 寿
巴モワ
令和元年に誕生した西平酒造新商品「巴モワ」
昔ながらの白麹と、新時代を思わせる黄麹のハーモニー。二年間熟成させ、まろやかに仕上げた黒糖焼酎です。
おすすめの飲み方は、ロックで。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール分:40度
加那 泥染めラベル
奄美大島の伝統工芸「泥染め」。
こだわりの染色を全国に伝え続けている工房「肥後染色」がラベルを担当したスペシャルな加那です。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール分:30度
有限会社 富田酒造
龍宮
25度オンザロック・水割り・お湯割りがおすすめ。
30度はオンザロック・水割り・お湯割りのほか、炭酸割り。梅酒作りのベースとしてご利用いただけます。
- 原料:黒糖(沖縄産)・米麹(国産米)
- アルコール分:25度・30度
- 容量:1800ml / 900ml
かめ仕込
まーらん舟
25度はやさしい甘み。オンザロック・水割り・炭酸割りで。
33度はトロ〜と上品な旨味。ストレートで。
- 原料:黒糖(徳之島産)・米麹(国産米)
- アルコール分:25度・30度
- 容量:1800ml / 720ml
まーらん舟 無濾過原酒
らんかん
蔵和水 龍宮
山田酒造
長雲
長雲山脈の麓から涌き出る名水「みどりの泉」に因んだ代表銘柄「長雲」は、芳醇な味わいに黒糖の甘味がほんのりと香る人気銘柄。
黒糖好きならずとも魅了される逸品。
長雲の最大の特徴は、黒糖の風味をより強調されていること。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:25度・30度・40度
- 蒸留:常圧蒸留
長雲 一番橋
黒糖の豊かな甘い香りが舞い上がり、芳醇で円やかな味わいの中に広がる優しく力強い旨味やコク、シャープなキレと心地よい余韻が残る華やかでエレガントな味わい。
黒糖焼酎の人気銘柄「一番橋」の最大の魅力である豊かな黒糖の香りを味わっていただきたく、飲み方はロックがおすすめ。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:30度
- 蒸留:常圧蒸留
長雲 山田川
無農薬自家栽培、手刈りで収穫したサトウキビから作った黒糖と、奄美大島・龍郷町秋名集落で栽培されたヒノヒカリを麹米に使用し、長雲山系の伏流水で醸した100%奄美大島産(龍郷町産)原料の黒糖焼酎です。
手づくり黒糖と国産米のやさしい風味に仕上がっています。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:30度
- 蒸留:常圧蒸留
長雲 きょらじま

きょらじまは「美しい島」という意味。日本酒やワインと同じくらいのアルコール度数で、割らずにそのまま楽しめる黒糖焼酎です。
- 原材料:黒糖・米麹
- アルコール:15度
花おしょろ
有限会社 奄美ハブ酒本舗
ハブ酒

「ハブ酒」は、その名の通り奄美大島で捕獲されたハブと各種の薬草を漬けこんだリキュール。
奄美黒糖焼酎の原酒をベースとしており、ケイヒ・シソ・キッピーの三種の薬草を漬けこんでおり、ブレンドは年に二回、半年間以上貯蔵して味を馴染ませたものから出荷している。
-
-
奄美大島 黒糖焼酎 蔵元巡り 工場見学・試飲ができる蔵元紹介9選!!
奄美大島の焼酎と言えば黒糖焼酎。1953年に酒税法の特例措置を受け、奄美群島にだけ製造が認められてい ...