北部方面
奄美自然観察の森/長雲峠
奄美自然観察の森は長雲峠ながくもとうげの深い森の中に作られた自然公園。 奄美群島第1種国立公園にも指定されており、自然を生かした広い園内は遊歩道が整備され、奄美固有の植物や野鳥、昆虫などを観察しながら散策できる森林公園となっております。 1月~2月は緋寒桜、夏はホタルなど、四季折々の自然が楽しむことができ、バードウォッチングのメッカとして、季節を問わず世界中から多くの野鳥ファンが訪れています。 森林公園とあって、とにかく自然がいっぱい。 奄美にしかない固有種の植物やルリカケスやアカヒゲなどの鳥のさえずりを ...
ソテツ群生地
龍郷町安木屋場集落を見下ろすように、山一面を埋め尽くすソテツの群生林。まさに圧巻! 奄美ではソテツは人々の暮らしになくてはならない植物です。 幹や実からデンプンをとる救荒植物として利用し、葉は大島紬を染める泥田の鉄分補給用にしたり、薪や肥料、花籠や子供のおもちゃに幅広く活用されてきました。 また土砂が流出しないための畑の土止め用としても利用してきたのです。 ちなみにソテツの赤い実は、現在でも地元の運動会の玉入れ競技に使用されることもあります。 奄美大島にはあちらこちらにソテツが育っておりますが、北部はソテ ...
イトバショウ群落
龍郷町の安木屋場集落に3haに及ぶイトバショウ群落があります。 イトバショウとは、バナナと同じバショウ科の植物で、その昔、奄美では飢餓の時は幹の芯を食料としたり、繊維を芭蕉布(バシャギン)と呼ばれる着物にしていました。 イトバショウ群落の行き方 Google MAPルート案内(奄美空港〜イトバショウ群落) 基本情報 場所:〒894-0323 鹿児島県大島郡龍郷町安木屋場 アクセス:奄美空港から車で約30分/名瀬新港から車で約38分 周辺観光スポット この施設に近い宿泊施設
中心部方面
金作原原生林
奄美大島の山々の中でも、天然の亜熱帯広葉樹が今もなお多数残っている金作原きんさくばる原生林。 生きた化石といわれる巨大なヒカゲヘゴなどの亜熱帯植物が茂り、国指定天然記念物のルリカケスやキノボリトカゲなど、稀少な生物も生息しています。 緑の間から差し込む陽光が神秘的で、森へ一歩踏み入れれば、まるで映画のワンシーンにタイムスリップしたような景色が広がります。 ちなみに金作原原生林はかつて映画『ゴジラ』のロケ地となった原生林でもあります。 2019年2月以降、設定エコツアーガイドの同行等をお願いする利用ルールの ...
黒潮の森 マングローブパーク
奄美市住用町にある役勝川と住用川が合流する河口付近には、日本で2番目の面積を有するマングローブ原生林が広がっております。 奄美大島の中部に位置しており、奄美空港から車で約1時間10分。 住用町にあるマングローブ原生林は国立公園特別保護区に指定されており、マングローブ原生林に隣接する道の駅「黒潮の森 マングローブパーク」には、休憩所やマングローブを一望できる展望台のほか、レストランや奄美の森に生きる生き物を展示したスペースも設置しております。 また、カヌーやSUPなどでマングローブ探検を楽しむ体験やセグウェ ...
モダマ自生地
みなさんは「モダマ=藻玉」をご存知ですか? モダマは世界最大の豆と言われており、アフリカからアジアまでの熱帯と亜熱帯のマングローブ林や海岸近くの常緑樹林で見られるつる性のマメ科常緑植物で、モダマのさやは木質で長さ1m、幅10cmにもなり、さやの中には直径5cm程度の種子が9~13個入っています。 波打ち際に海藻と混じって漂着する「モダマ」の種子を、海藻の玉に見立て「藻玉」と呼ばれるようになり、「ジャックと豆の木」のモデルになった豆とも言われています。 そんなモダマを間近で見ることのできるスポットが奄美大島 ...
タンギョの滝
住用町で知る人ぞ知るダイナミックな滝を眺めることができます。 落差は106m、総延長は120mほどの大きな滝、『タンギョの滝』。 本来なら、九州一の落差になる滝だが、滝がある場所が険しすぎて正確に計測されたことがないため、公式には認められていないとのこと。 ちなみにタンギョとは島の言葉で”滝”を意味しております。 タンギョの滝を目指すには周囲に大きな岩がゴロゴロ点在していて、難所も多くガイドツアーと一緒に行かなければ厳しいほどの場所にあるが、見に行く価値は十分にある、とてもダイナミックな滝。 一度見たら忘 ...
おがみ山公園
奄美市役所やアーケード商店街すぐ近くの名瀬中心街を一望できるおがみ山公園。 おがみ山は古くから島民の聖林・信仰の対象として、今もなお名瀬のシンボルとして島民に親しまれております。 昭和2年8月6日に来島された天皇陛下は、おがみ山にも登られました。 おがみ山へ上る入り口から上にある展望公園までは坂道ですが、整備されているので、鳥のさえずりや植物を眺めながらのんびり上ることができます。 展望広場へ到着する途中には、復帰記念広場があり、そこには復帰記念碑と奄美日本復帰の父「泉芳朗」の胸像と詩碑があります。 おが ...
フナンギョの滝
奄美市の「一集落1ブランド」にも認定されている奄美市住用町川内の「フナンギョの滝」。 豪快な水落を眺めることのできるこの滝は、少し前まではあまり知られていない秘境の滝でしたが、近年「一集落1ブランド」にも認定されたためガイドによるツアーも開催されるようになり観光客にも人気のスポットとなっております。 ちなみに「フナンギョ」とは「舟行」と書きます。 奄美市住用町では、昭和初期ごろ林業が盛んで、切り出した気を川に流し運んでおりました。 「フナンギョ」とは、滝周辺で切り出された木のほとんどを舟木に利用されていた ...
南部方面
湯湾岳展望台公園
奄美最高峰の山・湯湾岳ゆわんだけ。標高は694.4m。 宇検村と大和村の間にあり、その宇検村側には宇検村の焼内やけうち湾を見晴らせる湯湾岳展望台公園があります。 2021年4月にリニューアルされた展望台には広い駐車場とトイレ・東屋が設置されており最高のロケーションを楽しみながらのんびり過ごすことができます。 駐車場奥にある鳥居を抜けた登山ルートからは湯湾岳山頂への登山も可能。ただし山頂までは徒歩で約1時間程度登ることになるため気合と体力が必要! 登山ルートとは逆の方向に展望台があり、展望台からは360度見 ...
宮古崎-ササント-
東シナ海の大パノラマを一望できる場所『宮古崎みやこざき』 奄美市名瀬から車で約30分ほどの場所、大和村国直くになおにあります。 県道79号線沿いを走っていると、右手に駐車場が見えてきます。 宮古崎駐車場からも、美しい東シナ海の海を眺めることができます。 宮古崎の岬までは、駐車場からは1470m。徒歩で約20分ほどかかります。 駐車場から少し距離はありますが、遊歩道も整備されており、たどり着いた先には何とも美しい絶景が待っています。 宮古崎は奄美群島国立公園に指定されており、宮古崎の岬一帯にはリュウキュウサ ...
国直サンセットパーク
大和村(やまとそん)にある国直(くになお)の集落や海岸を見下ろすことのできる展望所『国直サンセットパーク』 奄美空港から車で約70分ほどの場所にある国直サンセットパークからは、透き通った海面からのサンゴ礁、一際青く輝く東シナ海の海を眺めることができます。 また、ネームングにもあるように美しい夕日を眺めることのできる人気スポット。 目の前に広がる青い海と山々、そして夕刻になれば美しい夕陽をゆっくり座って眺めることができるようベンチも用意しております。 まさに、特等席。 展望所には、晩年を奄美で過ごした孤高の ...
高知山展望所
名瀬市街地からは車を走らせること約1時間の場所に、大島海峡を一望できる絶景ポイント『高知山こうちやま展望台』があります。 奄美大島の南部方面へ訪れた際はぜひ立ち寄っていただきたいビュースポット!! 遊歩道を散策しながら、大自然の中にある展望台を目指した先には、それはとても美しい景観が広がっております。 高知山展望台へ行くルートは2つのルートがあります。 1.トレッキング気分で散策するなら、手前のルート。 展望所まで280mで、歩いて10分ほど。奥のルートより倍の時間を要し、急な傾斜やアップダウンあり。 2 ...
湯湾岳
奄美最高峰の山・湯湾岳ゆわんだけ。 標高は694.4mで宇検村と大和村の間にあります。 湯湾岳山頂への登山道も同じく、宇検村と大和村側それぞれにルートがあります。 宇検村側のルートは、登山道入口にある『湯湾岳展望公園』から山頂までは徒歩で約1時間程度登ることになります。 大和村側のルートは、9合目付近まで車で行くことが可能なため、山頂まで徒歩15分。湯湾岳の中腹にある神社までボードウォークが整備されており、宇検村ルートより格段に登りやすいルートとなっております。 湯湾岳山頂目的であれば、大和村ルートがおす ...
油井岳展望広場
奄美大島南部・瀬戸内町に奄美十景の1つに選ばれている大島海峡を高台から眺めることのできる展望台があります。 『油井岳ゆいだけ展望広場』 油井岳展望広場は奄美群島国立公園にも指定されている広場です。 奄美空港から車で約1時間40分、名瀬新港から車で約1時間5分ほどの場所に油井岳展望広場はあります。 油井岳の中腹にある展望台まではカーブの多い舗装された山道を走ることになりますが、辿り着い先には、とても美しい光景を眺めることができます。 駐車場すぐ側に展望台があるので、とにかく山道をクリアすれば絶景を眺めること ...
マネン崎展望広場/マネン崎展望台
奄美大島南部・瀬戸内町に奄美大島と加計呂麻島に挟まれた大島海峡とエメラルドブルーが広がる嘉鉄湾を眺めることができるスポット『マネン崎展望台』があります。 奄美空港から車で約100分ほどの場所にあるマネン崎展望台は高台にあり、瀬戸内町方面へ観光に訪れた際はぜひ立ち寄っていただきたい場所。 奄美大島を代表とする海、大島海峡と近年メディアでも多く取り上げられているアマミホシゾラフグが作るミステリーサークルでも有名な嘉鉄湾を眺めることのできるこの場所は2018年に『マネン崎展望広場』としてリニューアルされ、東屋や ...
峰田山公園/峰田山展望台
宇検村全集落を一望できる公園『峰田山(みねたやま)公園』 峰田山公園は宇検村の芦検(あしけん)集落と生勝(いけがち)集落の間にある峰田山の頂上付近にある公園で、奄美市名瀬から車で90分ほどの場所にあります。 峰田山公園にある展望デッキからは焼内(やけうち)湾や、タエン浜・屋鈍浜(やどんはま)・無人島の枝手久島(えだてくじま)を一望することができます。 広々とした公園はきれいに芝生が敷かれ、東屋やお子様も楽しめる遊具施設もあるので、、家族連れにもおすすめの公園となっております。 峰田山公園には、駐車場近くの ...
西古見掩蓋式観測所
奄美大島最西端に美しい夕陽を眺めることのできる西古見にしこみ集落という集落があります。 西古見集落は奄美空港から車で約2時間10分、奄美中心部名瀬から車で約1時間35分ほどの場所。 アクセスの不便さから地元の人もなかなか足を運ぶことのの少ないこの場所は、大島郡で初めて漁船をつくりカツオ漁発祥の地として栄えていた集落です。 現在は住民も少なくとても静かで、サンゴの石垣などの景観が今でも残る長閑な集落となっております。 西古見集落から眺める海には三連立神さんれんたちがみが連なり、青い海と立神の美しいシルエット ...
ハートが見える風景
奄美大島南部・瀬戸内町に「ハートな風景」を眺めることのできるスポットがあります。 奄美空港から車で約100分。 瀬戸内町の人気スポットでもある『ホノホシ海岸』や『ヤドリ浜』へ向かう途中の高台にあるこの場所は、 その名も『ハートが見える風景』 『ハートが見える風景』のある場所は休憩所となっており、東屋やベンチが設置され、真下にある集落や目の前に広がる嘉鉄湾を一望することができます。 嘉鉄湾は近年メディアでも多く取り上げられているアマミホシゾラフグが作るミステリーサークルでも有名な場所。 そんな嘉鉄湾をこの場 ...
加計呂麻島
夕日の丘
加計呂麻島の薩川集落と実久集落の間にある展望スポット『夕日の丘』 夕日の丘のある場所は、大島海峡を眺めることのできる展望台『大島海峡展望所』と実久ビーチ付近を眺めることができる『夕日の丘』2つの展望所があります。 夕日の丘は名前の通り、美しい夕日が見られる場所。 夕刻の景色だけでなく、早朝・昼間・夜間、どの時間帯も美しい景観を眺めることのできるスポットです。 夕日の丘への行き方 加計呂麻島への行き方 Google MAPルート案内(瀬相港〜夕日の丘) 基本情報 場所:〒894-2403 鹿児島県大島郡瀬戸 ...
花富峠/タカテルポイント
県道を花富けどみ集落から西阿室にしあむろ集落に向かう途中の高台にある絶景スポット、花富峠。通称「タカテルポイント」。 青く透明な美しい海と無人島須子茂離れを望むことができます。 また、美しい夕日を眺めることもできるスポットしても有名。 Google MAPルート案内(瀬相港〜花富峠/タカテルポイント) 基本情報 場所:〒894-2237 鹿児島県大島郡瀬戸内町大字花富 加計呂麻島 観光スポット 加計呂麻島 宿泊施設 加計呂麻島 食事