PR】船でしかいけない秘境ビーチ上陸ツアー!!

【PR】1組貸切限定ツアー!!シュノーケリング体験

isola blue banner.

【PR】穏やかな浜辺で、yogiboに座ってのんびりBBQ

お土産 宇検村 蔵元一覧

株式会社 奄美大島開運酒造

【蔵見学のご案内】 
時間:① 9:30/ ② 10:30/ ③ 13:30/ ④ 15:30
休日:年末年始 ※ 日曜日・祝日は事前にお問い合わせ下さい。
見学料:無料 
予約:要予約 

【オンライン工場見学】
奄美大島開運酒造では、どこでも気軽に視聴できるオンライン工場見学も開催中!!

時間:9:00〜16:00 ※12時から13時は除く(おおよそ20~30分)
申込期日:開催日の5日前までに、Web予約にて
参加方法:zoom
参加費用:無料

最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認ください。

音響熟成というユニークな酒造力で作る、奄美大島海運酒造。

「音響熟成」とは、"音楽のゆりかご"の中で、ゆっくり焼酎を熟成させる方法。

貯蔵タンクに取り付けたスピーカーから約3 カ月、交響曲などクラッシック音楽を流すことにより、その細かい振動が貯蔵タンクに伝わり熟成が進むそうです。

クラシック音楽を聴きながら熟成する黒糖焼酎を見学することができます。

また、1月〜3月の黒糖製糖シーズンには、サトウキビ刈り体験・さとうきびジュースの試飲・黒糖の試食も楽しむことができます。

奄美大島開運酒造 代表銘柄

れんと

貯蔵タンクに一定の音響振動を加え熟成を促す「音響熟成」製法で熟成された黒糖焼酎です。

「音響熟成」とは、"音楽のゆりかご"の中で、ゆっくり焼酎を熟成させる方法なのです。

れんとはモーツァルトやベートーベン、ビバルディなどのクラシック音楽に約3ヶ月包まれながら熟成の時を過ごしております。この熟成でまろやかでやさしい味と豊かな香りが生まれます。

奄美大島の霊峰「湯湾岳」の伏流水使用をたっぷり使った、希少な黒糖焼酎。

軽やかな味わいをお求めなら炭酸割りや水割りがおすすめ。

もちろん、ストレートやロックでは高い香りと繊細な喉ごしをそのままお楽しみ頂けます。

  • 原材料:黒糖・米麹
  • アルコール度数:16度・25度

銘柄

紅さんご

琥珀色にときめくジャパニーズ・ラム黒糖焼酎のまろやかな風味と樽の芳香さを蓄えた高級ラム酒のような味わい。

一切の添加物の力も借りずとも、樽の中で長い眠りの間に、酒質がまろやかになるだけでなく、樽の中で起こる変化によってさまざまな香味成分が焼酎に加わります。

宇検村の温暖で湿度も申し分ない環境の中でゆっくりと熟成が進行し原酒に繊細な変化を得ていくのです。

紅さんごに使用する木樽はホワイトウォーク(樫樽)であり、甘いフレーバー、香ばしさを黒糖焼酎に 与え、その仕上がりはまろやかでありながらエキゾチックな味わいとなっています。

奄美大島の霊峰「湯湾岳」の伏流水が、蔵人の手で焼酎の原酒となり、それを厳選した樽が包み込んで時間の流れを経て紅さんごとなっていきます。

ピュアな風味を楽しむならストレートかロックがおすすめ。

  • 原材料:黒糖・米麹
  • アルコール度数:40度
  • 蒸溜法:常圧

開運伝説

奄美大島開運酒造の秘蔵の逸品

開運伝説は、奄美大島開運酒造が黒糖焼酎のコクと深みに徹底的に拘って製造している秘蔵酒。

宇検村の工場で誕生させた黒糖焼酎という社歴を刻む逸品です。

試行錯誤を繰り返し常圧蒸留、5 年以上貯蔵製法で最高の味わいを得ることができた焼酎。

常圧蒸留は古くから行なわれている伝統的な製法で、蒸留器内の気圧を操作することなく蒸留する方法です。

常圧蒸留という蒸留方法では原料の風味が良く引き出され、焼酎の個性がはっきりとわかる蒸留方法です。

アルコールの成分の他にも黒糖に由来する香味成分がふんだんに焼酎に溶け込み、コクと香りの強い焼酎に仕上がります。

毎年12月、1年に感謝し、翌年の努力を決意する蔵人が丹精こめて、限定1000本のみ製造・販売しております。

黒糖を煮詰めたときの独特のやさしい甘い香り、やわらか蒸留による丸みを帯びた甘みのある味わい。

重すぎず軽すぎず飲みやすさを追求。

  • 原材料名:黒糖・米麹
  • アルコール度数:30度
  • 蒸留法:常圧

開饒(ひらとみ)

奄美大島大和村と奄美大島開運酒造のコラボレーション商品。

大和村にサトウキビ栽培の祖「直 川智」(すなおかわち)翁の偉業を讃える開饒神社がある。翁が源である奄美大島産のサトウキビからできた黒糖を主原料として使用し、常圧蒸留という伝統的なつくりながらも現代にマッチさせた香味を実現。

スルッとした飲み口から、口中での華やかな香りと独特の甘みのバランスが絶妙。

おすすめの飲み方は、オンザロック、お湯割り。

  • 原材料名:黒糖・米麹
  • アルコール度数:25度・30度

FAU(ファウ)

「宇検村のシンボル」安心安全な宇検村産サトウキビのみを使用。

温度の変化による香りと味わいが微妙に変化する。

  • 原材料名:黒糖・米麹
  • アルコール度数:44度
  • 蒸留法:常圧

うかれけんむん

「蔵人が誇る銘酒」伝統を想う黒麹の旨さ 黒麹特有のコクのある深い味わいと飲みやすさが合いまった逸品。

  • 原材料名:黒糖・米麹
  • アルコール度数:30度
  • 蒸留法:常圧

詳細

  • 所在地:〒894-3301 鹿児島県大島郡宇検村湯湾2924番2号
  • アクセス:奄美空港から車で約1時間32分/名瀬新港から車で約1時間
  • TEL:0997-52-0167
  • ウェブサイト:http://www.lento.co.jp
  • 創業:昭和29年(1954年)

他の黒糖焼酎蔵元

西平酒造株式会社

【蔵見学のご案内】  時間:9:00~12:00/13:30~16:00 休日:土・日・祝日  見学料:無料     予約:要予約  駐車場:あり(事務所前に駐車スペースあり *訪問時にお問い合わせください。) 最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認ください。 製造方法は昔ながらの三段仕込み。 蔵の伝統的な製造工程を守りつつ、女性杜氏の新しいチャレンジが注目の蔵元。 昔ながらの伝統的な製造工程と新たなことに挑む女性杜氏のお仕事を見学することができます。 西平酒造工場には、70名程度収容可能な ...

続きを読む

株式会社 奄美大島開運酒造

【蔵見学のご案内】  時間:① 9:30/ ② 10:30/ ③ 13:30/ ④ 15:30 休日:年末年始 ※ 日曜日・祝日は事前にお問い合わせ下さい。 見学料:無料  予約:要予約  【オンライン工場見学】 奄美大島開運酒造では、どこでも気軽に視聴できるオンライン工場見学も開催中!! 時間:9:00〜16:00 ※12時から13時は除く(おおよそ20~30分) 申込期日:開催日の5日前までに、Web予約にて 参加方法:zoom 参加費用:無料 最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認くだ ...

続きを読む

奄美大島酒造株式会社

【蔵見学のご案内】  時間:10:00/14:00/16:00  休日:なし  見学料:無料  予約:不要(土・日・祝日の見学はお問い合わせください。)  予約番号:0997-62-3120  最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認ください。 奄美大島産純黒糖100%のみを使用し、奄美大島で一番美味しいとされる龍郷町「じょうごの川」から汲み上げた天然の地下水で黒糖焼酎を作る蔵元。 黒糖焼酎の工程を見て、黒糖焼酎をもっと知ってもらいたいとの思いで、1日3回工場ツアーを開催しております。 奄美大 ...

続きを読む

合資会社弥生焼酎醸造所

【蔵見学のご案内】  時間:8:00〜17:00 休日:日曜・祝日・土曜不定休  見学料:1,000円   予約:要予約  最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認ください。 弥生焼酎醸造所 代表銘柄 大正11年に創業した弥生焼酎醸造所は、奄美大島で最も古い蔵元です。黒糖焼酎は戦後一般的に広まり、私たちはいつの時代も人の心に響く焼酎を追い求め、今日なお試行錯誤しながら造り続けています。独特の香りと甘みが米麹と混じり合ったまろやかな風味の焼酎は、奄美の特産品として老若男女すべての人に愛されていま ...

続きを読む

株式会社西平本家

【蔵見学のご案内】  時間:13:00〜17:00  休日:土曜・日曜・祝祭日 見学料:ー  予約:要予約  最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認ください。 大正14年 初代 西平守常氏が喜界島に渡って創業、昭和2年に奄美市(旧名瀬市)に移転、奄美黒糖焼酎の製造販売を行ってまいりました。  当社は、真摯なモノづくりを通じて最高の品質とサービスを提供し、お客様の笑顔や喜びにつなげることにこだわり、挑み続けたいと思います。その「こだわり」の一つが、蔵に伝わる独自な製法で醸した黒糖焼酎の「旨み」 ...

続きを読む

有限会社山田酒造

【蔵見学のご案内】  時間:13:00~16:00  見学料:ー  予約:要(家族で造る小さい蔵なので、忙しい時期はご案内できないこともあります。) 工場見学の連絡先:0997-62-2109 最新の内容・詳細等につきましては直接ご確認ください。 無農薬自家栽培、手刈りで収穫したサトウキビから作った黒糖、奄美大島・龍郷町秋名集落で栽培されたヒノヒカリを麹米に使用し、長雲山系の伏流水で醸した100%奄美大島産(龍郷町産)原料で作る黒糖焼酎。 こだわり抜いた蔵元の黒糖焼酎作りを間近に見学することができます。 ...

続きを読む

有限会社富田酒造場

【蔵見学のご案内】  時間:10:00〜16:00(午前中・土日祝は要相談)  休日:日曜日 見学料:1,000円(1名、試飲込)  予約:電話、メール、Facebookメッセージ等にてご連絡ください。  最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認ください。 富田酒造場 代表銘柄 国産米を黒麹造りし、蔵付き酵母の秘そむ32個の大甕で1週間酒母造りをし、溶かした黒糖を大甕で更に二週間もろみ造り。 熟成し旨味を増した「もろみ」を蒸留し39%〜44%の原酒を手入れしながら貯蔵する。 海からさほど離れて ...

続きを読む

町田酒造株式会社

【蔵見学のご案内】  時間:9:00~12:00/13:00~15:00 ※(見学最終受付 14:00) 休日:土・日・祝日 見学料:無料  予約:要予約 最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認ください。 戦前から黒糖焼酎を製造していた石原酒造を譲り受け、平成3年に社名を改め創業しました。 先人たちの知恵と技を継承しながらも、黒糖焼酎業界では初となる減圧蒸留を導入するなど技術革新に取り組んでいます。 町田酒造 代表銘柄 里の曙 芳醇な香りと、まろやかな味わい。何よりもさわやかな酔い醒めが良い ...

続きを読む

周辺観光スポット


湯湾岳展望台公園

奄美最高峰の山・湯湾岳ゆわんだけ。標高は694.4m。 宇検村と大和村の間にあり、その宇検村側には宇検村の焼内やけうち湾を見晴らせる湯湾岳展望台公園があります。 2021年4月にリニューアルされた展望台には広い駐車場とトイレ・東屋が設置されており最高のロケーションを楽しみながらのんびり過ごすことができます。 駐車場奥にある鳥居を抜けた登山ルートからは湯湾岳山頂への登山も可能。ただし山頂までは徒歩で約1時間程度登ることになるため気合と体力が必要! 登山ルートとは逆の方向に展望台があり、展望台からは360度見 ...

続きを読む

タエン浜/タエン浜海水浴場

奄美空港から約1時間50分車を走らせると、白い砂浜とエメラルドグリーンの透明な海が広がる海水浴場『タエン浜』があります。 タエン浜は両サイドに波よけの防波堤があり、海水浴場として人工的に整備されていることもあり、波も穏やかで小さいお子様連れの方も安心して楽しめるとても美しい海水浴場となっております。 「海の日」から9月末(9月は日曜日のみ)の期間中は監視員も常駐しており安心して海水浴を楽しむことができます。 タエン浜には駐車場はもちろん海水浴場には欠かせないシャワーやトイレも完備しております。 さらにタエ ...

続きを読む

四級親水公園

宇検村を通る県道79号線沿い、田検中学校入り口の小さな看板の筋を山の奥へと道なりに進むと地元村民に人気のスポット「四級親水公園よんきゅうしんすいこうえん」があります。 四級親水公園の四級とは、親水公園のある地名です。 田検集落内を流れる轟川水系の中流に位置し、オオタニワタリが生い茂る原生林的な川は真夏の猛暑も季節を忘れるほどの涼しさで、涼を求めて訪れる村民も多くいます。 私が訪れた日も30度を越す暑さでしたが、四級親水公園はとても涼しく、一時はこの場所を離れられないほどの涼しさと癒しを味わうことができまし ...

続きを読む

屋鈍海岸/屋鈍海水浴場

奄美空港から車で約2時間。宇検村の最西端に位置する『屋鈍やどん海岸』。 美しいサンゴ礁の宝庫と知られている焼内湾やけうちわんにある海岸で、長く大きな弧を描き目の前には奄美で一番大きい無人島・枝手久島えだてくじまが見える最高のロケーションとなっております。 今も残るノスタルジックな雰囲気の集落の前に広がる屋鈍の海は透明度抜群でのんびりと海水浴を楽しむことができます。 アクセスの不便さから人気も少ない屋鈍海岸ですが、駐車場・トイレ・シャワー・更衣室を完備しております。 また、屋鈍海岸駐車場よりもう少し車を走ら ...

続きを読む

宇検村に潜む隠れケンムン像をコンプリートせよ!

ケンムンの棲む郷 宇検村。 ケンムンとは奄美群島に伝わる妖怪で、奄美大島にはたくさんの伝説があります。 容姿は河童に似ており、ガジュマルの木を住処とし、「木の精霊」とも言われております。 ケンムンにまつわる言い伝えや伝説は、今でも語り継がれております。 宇検村は、そんな妖怪・ケンムンが棲む郷として知られており、村自体が『ケンムンの棲む郷 宇検村』としてPRしております。 その一環として、宇検村にはケンムンをイメージしたモニュメント・ケンムン像が現在6カ所(2020年7月現在)に点在しております。 ケンムン ...

続きを読む

田検のガジュマル/ガジュマルの大木(田検バス停)

県道79号線沿い宇検村の田検(たけん)集落に風情のあるレトロな雰囲気のバス停があります。 その田検バス停横には覆い尽くすような巨大なガジュマルがぽつんと佇んでおり、待合所に気根を垂らすガジュマルは、とても良い雰囲気を醸し出しています。 田検バス停のレトロ感、気根を垂らすガジュマル・バックに映る焼内(やけうち)湾の海がフォトジェニックスポットとして知られており、島人や観光客などが写真目当てに訪れています。 ガジュマルの横には駐車スペースもあるので、長時間のドライブで疲れたなら、ここでしばし休憩してみては。 ...

続きを読む

アランガチの滝

霊峰 湯湾岳を源流とした約30mの落差のある滝「アランガチの滝」 奄美空港から車で約90分ほどの場所・宇検村新小勝(あらんがち)にある奄美大島でも有名な人気スポットです。 落差約30mの二筋の滝・アランガチの滝は、滝つぼに流れ込む水しぶきが霧状に舞い、滝周辺はひんやりと涼しく夏場に訪れるにはとくにおすすめのスポットです。 源流となっている湯湾岳は古くから霊峰としても崇められ、奄美を開祖した二神が降り立った場所と言われています。 そんな湯湾岳が水源のアランガチの滝はパワースポットとしても人気の高い場所です。 ...

続きを読む

峰田山公園/峰田山展望台

宇検村全集落を一望できる公園『峰田山(みねたやま)公園』 峰田山公園は宇検村の芦検(あしけん)集落と生勝(いけがち)集落の間にある峰田山の頂上付近にある公園で、奄美市名瀬から車で90分ほどの場所にあります。 峰田山公園にある展望デッキからは焼内(やけうち)湾や、タエン浜・屋鈍浜(やどんはま)・無人島の枝手久島(えだてくじま)を一望することができます。 広々とした公園はきれいに芝生が敷かれ、東屋やお子様も楽しめる遊具施設もあるので、、家族連れにもおすすめの公園となっております。 峰田山公園には、駐車場近くの ...

続きを読む

宇検村生涯学習センター「元気の出る館」

宇検村湯湾集落にある「元気の出る館」 こちらの施設は生涯学習センターとしてホールや会議室がある村の中心スポットとして村民に利用される施設ですが、沖縄・琉球国の祭祀儀礼をつかさどる女性の神職(ノロ)や奄美の希少野生生物の剥製などを展示しており、観光客が訪れても楽しめる施設となっております。 基本情報 住所:〒894-3301 鹿児島県大島郡宇検村湯湾2937-83 TEL:0997-67-2261 ウェブサイト:http://www.uken.net/shougaigakushu/shisetsu/kyoi ...

続きを読む

船越海岸・船越海水浴場(ふのしかいすいよくじょう)

長さ800メートルの真っ白な砂浜。海水浴やスノーケリング等を楽しむことができます。 大潮の干潮時には、リーフが海一面に広がります。 この海岸には、上から見るとドーナツ状に見える「マイクロアトール」(小さな環礁)と呼ばれるサンゴ礁があります。 「マイクロアトール」は、成長する塊状サンゴの一部が干潮時に干し上がり死滅するが海中部分のみ横に成長を続けるため、ドーナツ状の形を形成すると言われています。 船越海岸・船越海水浴場への行き方 Google MAPルート案内(奄美空港〜船越海岸) 基本情報 場所:〒894 ...

続きを読む

枝手久島

枝手久島えだてくじまは、奄美大島の西に隣接する奄美で一番大きな無人島。 焼内湾の入り口にあり、ハブの発祥の地とも言われ、台風などの風から宇検村を護ってきた「神宿る島」として語り継がれています。 枝手久島の全体が絶好の釣りのポイントとなっております。 枝手久島周辺で遊べるアクティビティ体験 サンクチュアリ・アマミ 『サンクチュアリ・アマミ』では宇検村での観光を満喫していただけるアクティビティをご用意しております。 枝手久島海域でのアクティビティは、シュノーケリングから本格的なダイビング、シーカヤックやSUP ...

続きを読む


宇検村の宿泊施設


開運の郷 やけうちの宿

【客室】きょらむん館(6室)/コテージ(5棟)  【住所】〒894-3301 鹿児島県大島郡宇検村湯湾2937-86  【TEL】0997-56-5656  【ウェブサイト】http://yakeuchinoyado.jp/  【チェックイン】15:00~  【チェックアウト】10:00  【設備・サービス】全室バストイレ・全室シャワー・全室冷暖房・テレビ・衛星放送・冷蔵庫  【Wi-Fi】有線LAN(全室対応)  【駐車場】あり  『開運の郷 やけうちの宿』には「きゅらむん館」と「コテージ」の2タイプの ...

続きを読む

やどんコテージ

【料金】(通常)4,000円〜(夏季)6,000円〜  【客室】1棟貸(5名様まで)  【住所】〒894-3633 鹿児島県大島郡宇検村屋鈍1-1  【TEL】090-4243-3298  【チェックイン】14:00〜  【チェックアウト】10:00  【設備・サービス】テレビ・ミニキッチン・調理器具・ホームベーカリー・エアコン・ウォシュレットトイレ・シャワー・洗濯機  【Wi-Fi】なし  【駐車場】あり  【備考】:食材は持込(宇検村では食材確保が困難なためできる限り名瀬方面で確保してお越しください。 ...

続きを読む

シーサイドハウス

【料金】時期(3月〜10月):(1〜2人)8,000円/人(3人)7,000円/人(4人)6,000円/人(5人〜)5,000円/人(*中学生以下は半額) 【料金】時期(11月〜2月):4,000円〜 【別途料金】(朝御飯付き)+1,000円(夕御飯付き)+2,000円(昼御飯付き)+2,000円 【客室】2室 *コテージ一棟貸としても利用可。お問い合わせ下さい。 【住所】〒894-3633鹿児島県大島郡宇検村屋鈍59  【TEL】090-5723-3212  【チェックイン】14:30 (最終チェックイ ...

続きを読む

丸太旅館

【客室】6部屋  【住所】〒894-3301 鹿児島県大島郡宇検村湯湾711-2  【TEL】0997-67-2011  【チェックイン】15:00~  【チェックアウト】10:00  【駐車場】あり(無料) テレビ東京系列「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の奄美大島編で宿泊宿になった旅館。 心優しく謙虚な女将が営む丸太旅館は創業42年(2021年3月現在) 素泊りから朝食付き・2食付きのプランがあります。 人柄の良さが滲み出て、すごく心温まる旅館となっております。 周辺観光スポット 宇検村の宿泊施 ...

続きを読む

マリンアーゴ

体験 【ジャンル】カヤック・水上バイク・シュノーケリング  宿泊 【住所】〒894-3411 鹿児島県大島郡宇検村宇検640-2  【TEL】090-7466-6035  【ウェブサイト】https://www.marin-ago.com  【Wi-Fi】あり  【駐車場】あり  宇検村にあるマリンスポーツ体験施設『マリンアーゴ』 無人島「枝手久島」を望めるプライベートビーチにてシーカヤック、水上バイク、シュノーケリングなど様々な遊びを体験することができます。 また、『マリンアーゴ』ではゲストハウスも併設 ...

続きを読む

みんなの家

【料金】(大人)3,000円 【住所】〒894-3411 鹿児島県大島郡宇検村宇検194-11  【TEL】050-3177-5177   【instagram】https://www.instagram.com/minnanoie_uken/ 【チェックイン】ー  【チェックアウト】ー  【駐車場】あり  宇検村宇検にある、一棟貸しの宿泊施設です。宿泊のない時期は、地域の子供たちや集落の人々の集い場所になっています。きれいな海と温かい人に囲まれた素敵な場所です。 周辺観光スポット 宇検村の宿泊施設 宇検 ...

続きを読む

たつみ荘

【客室】和室タイプ/洋室タイプ(ツイン)  【住所】〒894-3303 鹿児島県大島郡宇検村田検12-1  【TEL】0997-67-2015  【ウェブサイト】http://tatsumi-sou.com/  【チェックイン】15:00~  【チェックアウト】10:00  【設備・サービス】食堂・エアコン・テレビ  【駐車場】14台(無料)  全室オーシャンビューで、やけうち湾を展望できる宿。 たつみ荘では、釣り・ダイビング・宇検村体験ツアー・湯湾岳・峯田山めぐり・宴会・シマ唄(要予約)など各種受付して ...

続きを読む


宇検村の飲食店


やけうちの宿・宇検食堂

【ジャンル】郷土料理・鶏飯  【住所】〒894-3301 鹿児島県大島郡宇検村湯湾大潟浜2937-86  【TEL】0997-56-5656  【ウェブサイト】http://yakeuchinoyado.jp/restauran/  【営業時間】(昼)11:00〜14:00(夜)17:00〜22:00(L.O.21:30)  【定休日】なし  【駐車場】あり  奄美のスローフードをベースに奄美大島の食材をふんだんに使用した料理をご提供しております。 奄美の郷土料理会席コースやシェフのおまかせ会席コースもご ...

続きを読む

やどんカフェ いちのいち

【ジャンル】カフェ・定食  【住所】〒894-3633 鹿児島県大島郡宇検村屋鈍1-1  【TEL】090-4243-3298  【ウェブサイト】https://yadoncafe.amamin.jp  【営業時間】12:00~日没まで  【定休日】火〜木曜日(※時期により変更あり)  【駐車場】あり  海の見える喫茶店 やどんカフェ いちのいち 奄美空港から車で約2時間。 奄美大島の最西端にある長閑な集落でのんびり自然を満喫できるカフェ。 『 Yadon Cafe 1-1(やどんカフェ いちのいち) 』 ...

続きを読む

パン&カフェ木果(Mokka)

【ジャンル】カフェ・パン  【住所】〒894-3411 鹿児島県大島郡宇検村宇検85-8 【TEL】090-5329-9697(大島)  【ウェブサイト】https://mokka.amamin.jp  【営業時間】11:00~16:00  【定休日】月〜木曜日(※臨時休業あり 要確認)  【駐車場】あり  宇検村宇検集落にある民家を改装したお店。 目の前には畑が広がり、長閑でのんびりとした雰囲気の中、自家製の野菜を使用したランチやコーヒーをいただくことができます。 優しいご夫婦が営む隠れ家的カフェ。空港 ...

続きを読む

いかり家

【ジャンル】丼物・カレー  【住所】〒894-3631 鹿児島県大島郡宇検村平田  【営業時間】5〜10月)10:00〜21:00(11月〜4月)10:00〜19:00  【定休日】不定休  【駐車場】あり  白い砂浜とエメラルドグリーンの透明な海が広がる海水浴場『タエン浜』にある海の家。 夏場は海水浴、冬場はサーフィンを楽しむことのできるこの場所は夕日スポットしても有名な場所。また、堤防では釣りを楽しむこともできます。 タエン浜周辺でのお食事は、『いかり家』のみとなっております。リーズナブルで美味しい料 ...

続きを読む

おたふく

【ジャンル】お弁当  【住所】〒894-3301 鹿児島県大島郡宇検村大字湯湾976 【TEL】0997-67-2588  【営業時間】7:00~12:00  【定休日】日曜日  最新の内容・情報等につきましては直接ご確認ください。 周辺観光スポット 宇検村の宿泊施設 宇検村の飲食店 宇検村 アクティビティ

続きを読む


宇検村 アクティビティ


マリンアーゴ

体験 【ジャンル】カヤック・水上バイク・シュノーケリング  宿泊 【住所】〒894-3411 鹿児島県大島郡宇検村宇検640-2  【TEL】090-7466-6035  【ウェブサイト】https://www.marin-ago.com  【Wi-Fi】あり  【駐車場】あり  宇検村にあるマリンスポーツ体験施設『マリンアーゴ』 無人島「枝手久島」を望めるプライベートビーチにてシーカヤック、水上バイク、シュノーケリングなど様々な遊びを体験することができます。 また、『マリンアーゴ』ではゲストハウスも併設 ...

続きを読む

MELLOW SHOP

【ジャンル】レンタル  【住所】〒894-3633 鹿児島県大島郡宇検村屋鈍400-1  【TEL】090-8583-6103  【instagram】https://www.instagram.com/mellow.shop400/ 【営業時間】10:00〜18:00 【定休日】不定休 宇検村屋鈍海岸側でシュノーケル等のレンタルとソフトクリーム・雑貨を販売しているショップ。 最新のツアー内容・価格等につきましては直接ご確認ください。 周辺観光スポット 宇検村の宿泊施設 宇検村の飲食店 宇検村 アクティビ ...

続きを読む

奄美自然塾

【ジャンル】ナイトツアー  【住所】〒894-3303 鹿児島県大島郡宇検村田検468-1  【TEL】090-9078-7763  【ウェブサイト】http://amaminomori.web.fc2.com  奄美自然塾では世界自然遺産候補・奄美の森ナイトツアーを開催しております。 ナイトツアー 自然豊かな奄美の森で特別天然記念物「アマミノクロウサギ」や、その他野生動植物を探すナイトツアー。その時の日程に応じて、奄美自然塾が最適な場所をご提案いたします。 詳細 料金:(大人)7,000円(小人)2,0 ...

続きを読む

株式会社 奄美大島開運酒造

【蔵見学のご案内】  時間:① 9:30/ ② 10:30/ ③ 13:30/ ④ 15:30 休日:年末年始 ※ 日曜日・祝日は事前にお問い合わせ下さい。 見学料:無料  予約:要予約  【オンライン工場見学】 奄美大島開運酒造では、どこでも気軽に視聴できるオンライン工場見学も開催中!! 時間:9:00〜16:00 ※12時から13時は除く(おおよそ20~30分) 申込期日:開催日の5日前までに、Web予約にて 参加方法:zoom 参加費用:無料 最新の内容・詳細等につきましては公式サイトにてご確認くだ ...

続きを読む

サンクチュアリアマミ

【ジャンル】体験ダイビング・ダイビングライセンス・シュノーケリング・SUP/ネイチャーガイド・ナイトツアー 【住所】〒894-3302 鹿児島県大島郡宇検村芦検201-3  【TEL】080-1753-4769  【ウェブサイト】https://teppen.wixsite.com/sanctuary-amami  年齢や性別を問わず、宇検村での観光を満喫していただけるルートやアウトドア・アクティビティをご用意いたしております。 また、下記メニュー以外にも様々な観光ルートを企画しておりますので、奄美大島・ ...

続きを読む

-お土産, 宇検村, 蔵元一覧
-