島尾敏雄文学碑公園
太平洋戦争後に純文学者としてその名を知られた島尾敏雄。 戦時中はこの地、呑之浦で海軍特攻隊として駐屯していました。妻となる島尾ミホとの出会いやここでの体験が文学の原点になったといわれております。 そんな島尾敏雄を顕彰し、建立された島尾敏雄の文学記念碑があります。 文学記念碑がある場所は公園として整備されており園内には記念碑のほか、震洋艇の格納豪もあり、震洋艇のレプリカも置かれております。 日本文学大賞をはじめ数々の賞を受賞した島尾敏雄の代表作『死の棘』は映画化もされております。 ...
安脚場戦跡公園
加計呂麻島東端にある安脚場あんきゃば集落には、かつて大島海峡内の連合艦隊の泊地を防衛するために軍事施設が置かれていた場所があります。 現在は公園として整備されていますが、今でも弾薬庫や金子手崎防備衛所の建物跡が残っています。 トイレ 駐車場 弾薬格納庫外観 弾薬格納庫内部 金子手崎防備衛所 防備衛所内部 防備衛所内部 天水貯水池 弾薬庫 公園内は広く徒歩のみの移動となりますが、雄大な景色を眺めながら、戦争遺跡を巡ることができます。 砲台跡 Google MAPルート案内(生間港〜安脚場戦跡公園) 基本情報 ...
須子茂集落/須子茂海岸
瀬相せそう港から約30分、加計呂麻島の西側に位置する昔ながらの奄美の風景が色濃く残る、須子茂すこも集落。 集落には、今もなお数多くの民俗空間が多く残っており、昔ながらの集落シマの風景を味わうには最高の場所となっております。 須子茂集落には奄美に古くから伝わる祭祀にまつわる建築物が今も残っており、「トネヤ」・「アシャゲ」・「カミミチ」などほかではあまり見ることができないものが昔の姿の状態で残されております。 また、今は廃校となった須子茂小学校には旧奉安殿や弥生時代の遺跡などの文化遺産も残されて ...
加計呂麻島展示・体験交流館
平成31年4月にリニューアルオープンした『加計呂麻島展示・体験交流館』 館内は加計呂麻島の歴史や伝統芸能を知ることのできる展示室やお土産店・カフェ・休憩スペースなどがあります。 今回リニューアル展示室では、民具を展示したほか島内の伝統芸能を鑑賞できるモニターや民俗をテーマにしたノロの祭祀装束を設置しております。 また、国指定重要無形民俗文化財の諸鈍シバヤでは、紙面(カビディラ)や踊り手を表現した人形を展示し、演目の説明パネルを設置しております。 シアタールームでは、島内案内・諸鈍シバヤの映像 ...
実久三次郎神社
実久さねく集落入口付近、集落へと降りていく坂道の途中にある神社。 実久三次郎を祀っている神社です。 実久三次郎とは、鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝みなもとのよりとものいとこにあたる人物。 境内には三次郎とその母の墓があります。 基本情報 場所:〒894-2403 鹿児島県大島郡瀬戸内町実久 周辺観光スポット この施設に近い宿泊施設