金作原原生林ツアーガイド 奄美大島の秘境で自然を満喫!!
金作原(きんさくばる)原生林は、奄美大島が誇る自然の宝庫。その圧倒的な緑と、手つかずの生態系が残るこの森は、訪れる人々を魅了してやみません。しかし、2019年以降、金作原を散策するためには認定エコツアーガイドの同行が必須となり、訪問には一定のルールが設けられています。このガイド記事では、金作原ツアーの魅力、準備すべき服装、利用ルールなどを詳しく紹介します。
金作原原生林ツアーの魅力
金作原原生林は、奄美中央林道から朝戸林道方向への分岐点にある金作原ゲートを起点とし、オキナワウラジロガシの巨木やヒカゲヘゴの群生地といった見どころが満載。森の中は木々が作り出すトンネルのようで、鳥のさえずりや風の音が心を癒します。
ツアーでは、認定エコツアーガイドが同行し、森の歴史や生態系について詳しく解説。金作原の魅力を存分に楽しむことができます。また、2025年6月1日より新たなルートが導入され、入口からゲートまで片道1.2km、そこからさらにヒカゲヘゴの群生地まで約400mを含む1.6kmを往復するコースが楽しめるようになります。
金作原原生林ツアーの利用ルール
金作原へのアクセスには、奄美大島利用適正化連絡会議が定めたルールを守る必要があります。以下が主なポイントです:
- 認定ガイドの同行が必須
2019年2月27日より、金作原散策には奄美群島認定エコツアーガイドの同行が義務付けられています。ガイドは奄美の自然や文化を深く理解し、安全なツアーを提供します。 - 車両と人数の制限
金作原への車両は制限されており、一度に訪れる人数も管理されています。 - コースの制限
現在のコースは金作原ゲートからヒカゲヘゴ群生地までの約1.6kmですが、2025年6月からは新しい入口からスタートします。
ツアー参加時の服装と準備
金作原ツアーは未舗装の砂利道を歩くため、服装や持ち物に注意が必要です。
- 靴
足元が不安定な箇所もあるため、運動靴やトレッキングシューズがおすすめです。革靴やサンダルは避けましょう。 - 服装
森の中では虫刺されを防ぐために長ズボンが適しています。また、日差しは木々に遮られるため帽子は必要ありません。 - その他
水分補給用の飲み物や軽い防虫対策を準備すると安心です。
奄美群島認定エコツアーガイドについて
金作原ツアーを安全かつ快適に楽しむには、認定エコツアーガイドの同行が欠かせません。このガイドは奄美群島エコツーリズム推進協議会により認定されており、実務経験や救命技能、自然や文化に関する知識など9つの厳しい要件を満たした専門家です。詳しい情報や問い合わせ先は、奄美群島広域事務組合の公式サイトをご覧ください。
まとめ
金作原原生林ツアーは、奄美大島の豊かな自然を間近で体験できる貴重な機会です。認定ガイドと共に、神秘的な森を訪れ、その魅力を存分に味わいましょう。ルールを守り、適切な準備を整えて、安全で楽しいツアーをお楽しみください。